
≪豊森なりわい塾 公開講座≫
投稿日時 2014-3-24 20:00:00 | トピック: イベント情報【使用停止】
| ≪参加者募集中!≫ これからの社会のカタチ ―シアワセをどこに求めるのか?―
今、私たちはどんな時代に生きているのか。 これからどう生きるのか、どんな社会をつくっていくのか。 一人ひとりが身体で感じとっていく新たな価値観... 講師お二人の実践と哲学から学び、私たちといっしょに考えませんか。
〇講 師:内山 節 氏(哲学者)〈演題〉人と自然、結び直しの時代 塩見 直紀 氏 (半農半X研究所代表)〈演題〉「半農半X」という生き方 〇日 時:2014 年4 月6日(日)13:00 から16:50(12:30 開場) 〇場 所:トヨタテクノミュージアム 産業技術記念館 大ホール(西区則武新町) 〇入場料:無料 〇定 員:300名(定員になり次第締め切り) 〇主 催:豊森実行委員会(豊田市、トヨタ自動車(株)、NPO法人 地域の未来・志援センター)
〇ブログ http://www.toyomori.org/staffblog3/2014/01/post-15.html 〇申し込みは下記より http://kokucheese.com/event/index/144395/
豊森なりわい塾とは…… 地域の中で暮らしの足元を見つめ 人と人、人と自然を結び付けるためのプロジェクトです。 ☆詳しくは→http://www.toyomori.org/index.html
公開講座 「これからの社会のカタチ」―シアワセをどこに求めるのか?―では、 多くの方々とともに、山里の生活やこれからの生き方・働き方を 模索していけたらと考えています。 多数のご参加をお待ちしております!
〇講 師:内山 節 氏(哲学者)/塩見 直紀 氏 (半農半X研究所代表)
★☆━━スケジュール
13:00 開演 挨拶 13:10 塩見 直紀 氏 「半農半X」という生き方 14:10 内山 節 氏 人と自然、結び直しの時代 15:25 トークセッション これからの社会のカタチ ー 豊森が目指すもの ー スピーカー:塩見 直紀 氏 内山 節 氏 澁澤 寿一(豊森実行委員長) 16:40 豊森なりわい塾募集説明 16:50 閉演 挨拶
★☆━━講師紹介
●内山 節(うちやま たかし)氏 演題:人と自然、結び直しの時代 プロフィール: 1950 年、東京生まれ。哲学者。NPO 法人森づくりフォーラム代表理事。『かが り火』編集長。東北農家の会、九州農家の会などで講師を務める。 2010年4 月 より、立教大学大学院21 世紀社会デザイン研究科教授。 1970 年代から現在で も、東京と群馬県上野村との往復生活を続けている。上野村では畑を耕し、森を 歩きながら暮らしている。 近著に『新・幸福論』(新潮選書)、『ローカリズ ム原論』(農文協)、『日本人はなぜキツネにだまされなくなったのか』(講談 社)など
●塩見 直紀(しおみ なおき)氏 演題:「半農半X」という生き方 siomiweb.jpgプロフィール: 1965 年、京都府綾部市生まれ。半農半X研究所代表。 約20 年前から半農半X を提唱。そのコンセプトは海を越え、台湾や中国にも伝わっている。1999 年、 33 歳を機に綾部へUターン。閉校となった母校を舞台に都市農村交流や定住促 進をおこなう「里山ねっと・あやべ」のスタッフとして綾部里山交流大学を企 画。綾部の可能性や21 世紀の生き方、暮らし方を市内外に発信している。 著書 に『半農半Xという 生き方 実践編』(半農半Xパブリッシング) 『綾部発半 農半Xな人生の歩き方88』(遊タイム出版)など
────▼ ▼ ▼ お申し込みはこちらから ▼ ▼ ▼──── http://kokucheese.com/event/index/144395/
|
|