
豊森なりわい塾開始!!
投稿日時 2009-2-2 17:40:00 | トピック: HP管理者からのお知らせ【使用停止】
| ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 山里の暮らしに学ぶ、もうひとつの生き方を創ろう 「豊森なりわい塾」今年5月開講! 事前説明会「豊森なりわい入門」を2月と3月に開催します ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 第1回;2月14日(土)午前10時〜 豊田商工会議所 第2回;3月7日(土)午前10時〜 ミッドランド スクエア
両日とも、 ・午前:5月に開講する「豊森なりわい塾」説明会 ・午後:現地視察会 (自然に根差して暮らしている先輩に会いに行きます!)
主催:豊森実行委員会 (豊田市、トヨタ自動車、地域の未来・志援センター) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
山里で自然の恵みに根ざしたなりわいで生きていきたい、 まちに暮らしながら、山里とのつながりの中で生きていきたい、 そんな人たちのための「豊森なりわい塾」が今年5月よりスタート。 開講に先立ち、入門編として説明会及び現地視察会を実施! ※事前参加申し込みが必要ですので、必ずお申し込みください! ※現地視察会は定員を超えた場合は抽選となります。あらかじめご了承ください
【内容】 ■午前:説明会 ・9:30 受付開始 ・10:00 講演「自然とともに暮らす」+豊森なりわい塾のご紹介 澁澤寿一(豊森実行委員会・委員長) ・11:30 前半終了(現地視察会に参加されない方は解散) ■午後:現地視察会 ・11:40 移動〜昼食〜現地視察〜移動 ・16:30 説明会会場前にて解散 ※現地視察会参加の方は昼食をご持参ください ※現地までの交通手段は事務局にてご用意します
【現地視察会訪問先】 ■2月14日 Aコース:西村文子さん(小原・西村自然農園) Bコース:池野雅道さん(小原・矢作川自給村稲穂の里) Cコース:松井敏博さん(足助・新盛里山耕流塾)
■3月7日 Aコース:林冨造さん(足助・豊田森林組合) Bコース:梶誠さん(足助・足助炭焼き塾) Cコース:鈴木禎一さん(旭・あさひ製材協同組合)、安藤久氏さん(旭・林業家)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 豊森なりわい入門に参加ご希望の方は、 以下の情報を申し込み先まで郵送かメールでお送りください。 または、こちらのウェブからも申込できます ⇒ http://toyomori.org
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 申込先:pre@toyomori.org =======(申し込みフォーム)======= (1)ご希望の日にち(2月14日・3月7日) (2)氏名 (3)性別 (4)生年(西暦 年生まれ) (5)住所 (6)電話番号またはメールアドレス(事務局からの連絡先) (7)現地視察会参加を 希望する・希望しない →希望の場合 コースA・B・C(○をつけてください)
―――以下はよろしければお答えください――― (8)所属および略歴(出身・卒業・所属) (9)この講座を知ったきっかけ 例:大学でチラシをもらった、友人に誘われて、ホームページで見て など (10)この講座に参加する動機 (11)今後、豊森のご案内の送付を 希望する・希望しない ========(ココマデ)==========
【締切】 第1回目(豊田市;2/14):2月9日(月) 第2回目(名古屋市;3/7):2月28日(土) ※郵送は当日必着
【申し込み先・お問い合わせ先】 NPO法人 地域の未来・志援センター 豊森プレ講座担当 住所:〒460-0014 名古屋市中区富士見町9-16 有信ビル2F 電話番号:052-331-6141(平日10:00〜18:00) メールアドレス:pre@toyomori.org
※ご応募の際にお送りいただいた個人情報は、 本件に関するご連絡および今後のご案内のためにのみ使用します。 事務局にて厳重に管理し第三者に提供することはありません。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|
|